My Own Life Is Rubbish

主にライブレビューや音楽のことについてのブログです。

[2016.7.23]FUJI ROCK FESTIVAL 2016 Day2

フジロック2日目。昨日あんなに夜遅くまでライブを観てたのに、幸か不幸か朝イチから観たいアクトがあったので無理やり身体を起こして身支度を整える。(というか朝の日差しでテントの中がめちゃくちゃ暑くなるから嫌でも起きる。)

キャンプサイトに隣接してるレッドゲートから入場。途中でトルコ風アイスを売ってるお店が目に入ってついつい買ってしまう。 

f:id:shonvers_inc:20161006013057j:image

 

  • 10:20〜 Red Marquee Homecomings

 

というわけで私が2日目のトップバッターに選んだのは京都発逆紅一点ギターポップバンドHomecomingsである。今年発売された傑作の2ndアルバム『SALE OF BROKEN DREAMS』(アルバムのアートワークも強く印象に残ってる)を引っさげてのフジロック出演だ。

アルバムのリード曲であるDON'T WORRY BOYSからライブは始まり、前日の疲れや睡眠不足を吹き飛ばしてくれるようなこれまた午前中にぴったりな心地よいギターポップがマーキーを包み込む。これで完全に彼女らの流れでライブが進むと思いきや、個人的には中々乗り切れずれずにいた。うーむ、Homecomingsライブは微妙かなと思いかけたところで2ndアルバムからBUTTERSANDが披露され、ここでやっと自分のイメージと合致し始め、だんだんと心地良くなってきた。一際歓声が上がったのがやはりその次に演ったHURTSで、私にとっても、その場にいた多くの人にとってもHomecomingsの存在を知らしめた一曲であろう。どこまでも清々しくて、そして少し切なさを含む、そんな彼女らの楽曲の世界観は十分に伝わってきたけど、ライブ全体の感想としてはまだまだ余力を残しているなという印象。しかしまた観たいという気持ちも同時に湧いてきて、次はぜひとも100%満足させてもらいたいなと思う。

 

f:id:shonvers_inc:20161009013927j:image

 

Homecomingsが終わった後は、グリーンステージにて友人からぜひこれは観てくれと頼まれたWANIMAをオアシスで買ったカレーを食べながら観る。ワンチャンワンチャン言ってる気色悪いメロコアバンドぐらいなイメージしかなかったが、ライブを観て色々と納得。一見テキトーに見えるMC(たぶん本当にテキトーだけどw)で自分たちのペースを作りつつ、一旦演奏が始まるとそのテキトーなMCとのあまりのギャップにビックリしてしまうが、非常に心を揺さぶるエモーショナルな演奏を展開するのだ。今のWANIMAなら日本中どこでもホームにしてしまうだろうなと予想するのは簡単である。人気がある理由も分かった気がした。かといって次また観るかと言われたら観ないけどw

 

f:id:shonvers_inc:20161009020048j:image

 

 

  • 13:10〜 White Stage Vant

 

次に私が観にきたのはアルバムデビュー前のまだシングル数曲しか発表していないVantというUKガレージロックバンドである。今年はフジロックを見ても、サマソニを見てもギターロックをやるバンドがほとんどいない状況だったので、なんやかんやガレージロックが好きな私は、直前の発表ではあったが迷うことなく彼らの初来日の勇姿を見届けることに。

先ほども言ったようにアルバム未発売の新人なので、序盤は全くの初見という曲が続く状況であったが、その割には退屈することは一切なく、むしろ非常にタイトな演奏を見せつけ、ポテンシャルの高さを示した格好だ。こうなってくるとそのうち発表されるだろう1stアルバムに否が応でも期待がかかってしまう。とはいっても盛り上がるのはやはり発表済の既存曲で、かなりの疾走感があるParasiteが始まると一気に会場のテンションがもう一段階上がった。(ちなみにThe LibertinesでいうとMaydayを連想させるような曲。)そこからさらにラストに向けてシングル曲の連打で前方ではいつの間にやらモッシュピットが出来上がり、砂埃が舞い上がるほどに!笑 初々しさはもちろんあるのだが、とても初来日の新人バンドとは思えないパフォーマンスを終始見せてくれたと思う。ぜひとも早いうちにアルバムを完成させてまた日本に戻って来て欲しい!

 

f:id:shonvers_inc:20161009022544j:image

 

 

その後またレッドマーキーに戻って来て、大森靖子を見る。リハーサルのときから登場していたのだが、いきなりバンプ天体観測を演奏し始める謎展開www このときからすでに普通のライブにはならないだろうなという予感はしていたが、パフォーマンスについては圧巻の一言。まるで演説のような「さようなら」からライブが始まり、J-Popと邦ロックの要素に彼女の独特な世界観がふんだんに付け加えられた楽曲群が次々と展開されていく。生まれながらの表現者とは彼女のことを言うのかと大森靖子は身振り手振り・表情・声の抑揚、使えるものをすべてフルに使ってステージ上で表現しているのだ。まさかここまで自分が彼女のライブに引き込まれるとは思っていなかったが、TRAVISを観に行くために途中で抜けることを忘れるくらいステージに集中していた。友人に肩を叩かれ、そう言えばそうだったと思い出し、結局途中で抜けるも、正直最後まで見てれば良かったなと少し後悔。大森靖子凄まじいアーティストだった。(しかし次の日少し話したお姉さん方には大森靖子は苦手って言われたw)

 

f:id:shonvers_inc:20161011002825j:image

 

ということでTRAVISを観にグリーンステージにやってきたのだが、ここで今年のフジロックでの1番の大失態を起こすw

初めてのフジロック参戦なので、フジロックTRAVISを観られるなんてめっちゃフジロックっぽいやん〜とかなり楽しみにしていたのだ。それに加え今日はVo.フランの誕生日で客席にダイブしたフランがお客さんに祝われるというなんともピースフルなサプライズも起こる。こんな大自然に囲まれながらTRAVISを聴けるなんてほんとフジロック来てよかったよ〜なんて思ってると、あれまあれまと視界がぼやけ始め、妙に気持ちよくなって、気づいたときにはなんとFall asleep。TRAVISの演奏の大部分を寝過ごす格好に!!!起きたときには最後の一曲、UKロックを代表するアンセム「Why Does It Always Rain on Me?」。この曲のときだけでも起きられたことで良しとするしかないか。。。最高に気持ち良い時間でした😭

 

  • 17:20〜 Green Stage Wilco

 

本日は早くもトリ前という時間になったが、ここでアメリカン・オルタナティブ・ロックの至宝ウィルコがグリーンステージに登場である。といっても私はウィルコについての知識を全く持っておらず、タイムテーブルが発表されたから予習をちょっとしたという具合。(ベックの前座くらいに思ってたw)しかし、その予習のときに聞いた『sky blue sky』というアルバムがめちゃくちゃカッコよくて、今現在ビートルズが存在していならば、こんなアルバムを作ったんじゃないかと勝手に現代版ビートルズの称号を与えたほどだ。といっても最近のライブではこのアルバムの曲はほとんどやらないらしい、あれれ。

しれっとメンバーが登場して歓声が湧き上がるが、フロントマンがかなり大きいお腹をしてるせいもあるのか、かなり緩い雰囲気。しかしいざ演奏が始まるとやはりプロ中のプロである。かなり凄そうに見えるテクニックも飄々とこなしてしまう。アメリカ的なフォークサウンドにオルタナの感覚が組み合わさったウィルコの世界観は派手さはないけど、めちゃくちゃ尖っていて唯一無二であると感じた。もっと十分に予習をして、彼らの楽曲との距離を詰めてライブに臨めば良かったと後悔するばかりだが、それにしても最後に演奏されたImpospible Germanyはあまりにも美しかった。

 

f:id:shonvers_inc:20161030004231j:image

 

  • 19:30〜 Green Stage Beck

 

そしてとうとうヘッドライナーBeckである!私が重い腰を上げてフジロックに初参戦したのは他でもないこのBeckを見るためである。本当にBeck大好き!なにもかもがかっこいい。めっちゃ好き!本来のタイムテーブルからすると1つ前のスロットであるこの時間帯に登場するのはBeckが新幹線で東京に帰りたいからで、そんなところもBeckらしい。(でも結局間に合わなかったみたいw)

欧米の主要フェスを見てるとBeckがヘッドラインを飾ることはほとんどなくて、2016年のフェスって考えるとBeckは少し弱いのかな?とも思ったりしたが、いざライブを観てみると、そんな心配は全くの杞憂に終わった。

 

Devil's HaircutのヘビーなギターリフからBeckのライブの始まりが告げられる。Beckを語る上で外せない名盤『Odelay』の一曲目の曲でもある。今年のフジロックも20周年目であるが、ということはつまりこの『Odelay』も20周年なのである。続いてGueroからBlack Tambourine、3曲目は既にLoserが苗場に投下される。当然「I'm loser baby , so why don't you kill me ? 〜〜♪」と大合唱が起こる。このloserを初めて聞いて以来私はずっとBeckのファンなのだ。

冒頭の三曲目を始め、序盤はこれぞベック!と言うような「最もイメージが強いベック」といった選曲が続いた。私がBeckを掘り下げるために初めて借りたアルバムが『Mellow Gold』、『Odelay』、『Guero』だったので自身とベックの歴史を辿っていくようなセットリストで少し感慨深いものがあった。もう完全に心を鷲掴み状態である。

 

f:id:shonvers_inc:20161030014209j:image

 

なんといってもハイライトは中盤のアコースティックセクションである。先ほど述べた「最もイメージが強いベック」とは違うベックの側面が十二分に披露された素敵な時間だった。ベックをよく知らない私の友人があんま盛り上がってなかったと的外れな感想を述べた以外は多くの人にとってもハイライトとなった場面であったようだ。『Sea Change』と『Morning Phase』の曲を交互に繋いで、Beckのアーティストとしての長いキャリアをも感じさせる構成で、特にBlue Moonが流れている瞬間が最高で、サビの部分の光が扇状に広がるような解放感がたまらなく最高だった。いやぁ、この曲をこの大自然の中聴ける喜びよ。

アコースティックセクションで清められた後はもう一度、アゲアゲのフェスモードに持っていく。昨年の個人的No.1シングル、ベック節満載のファンク・ポップ Dreamsでベックの最新モードを体感させてくれた。話題の新曲Wowが初披露されるサプライズ…なんてのはなかったが、Girl→Sexx Laws→E-Proで最高のテンションのまま本編が終わる。もう大満足だけど、あの曲を聴かないと帰れないぞと。

ステージに再び現れたときは衣装チェンジで黒から白にチェンジ!エンターテイメントを分かっている。細かいことであるが、こういうことを気遣いができるのが他の汗臭いロックスターとは一線を画すのだ。

 

f:id:shonvers_inc:20161030023047j:image

 

アンコール一曲目でまさかのDebraという予想をしづらい選曲でまたもBeckにやられたという感じ。そして待ってましたとついにWhere It's At!とうとう楽しい時間も終わりである。「最も面白い場所」という意味の通りに最高のショーの最後を締めくくるのに最適な曲であるに違いない。途中でメンバー紹介を兼ねて、デヴィッド・ボウイやプリンスのカバーを披露し、ベックなりの追悼の気持ちを示していた。最後に再びWhere It's Atに戻り、フジロック20周年にふさわしい大円団を迎えた!最高だった!ベック!

セットリストを振り返れば、一見キャリアを総括するベストヒット的な内容ではあるが、ただ単にヒット曲を演奏するというわけではなくて、魅せ方がやっぱり上手いし、自分がどう見られているのか、そしてどう見せたいのがBeckほどになるとちゃんと整理されているのだと思う。最高のエンターテイメントショーだった!ベック優勝!!!

今年中に発表されると噂されているアルバムも楽しみだし、今度は7年も間を空けずに、またすぐ来日して欲しい!

 

f:id:shonvers_inc:20161030025123j:image

 

もうベックで大満足し過ぎて、その後観る予定だったグレン・ミラー・オーケストラも見ずに会場を後にした。ベックも最高だったが、その後に入った苗場温泉もまた最高だった♨️

[2016.7.22]FUJI ROCK FESTIVAL 2016 前夜祭~Day1

とうとう念願だったフジロックに行ってきたよーーー!!!

 大学に入ってからサマソニには毎年行っていたもののフジロックはテスト期間中であったり、距離的な問題であったり、準備が大変であったりと、なかなか参加する機会が得られずにいたのですが、大学最後の年にようやく苗場の地に足を踏み入れることができました!

 

なんやかんや出発が遅れ、前日の7/21(木)の18時頃に場内に到着。

キャンプサイトに辿り着くと、

「良い場所が全部埋まっている……」

という状態。

 なんとなく予想はしてたけど、やっぱりキャンプサイトゲートオープンと同時に入らないと近場の良い場所は埋まってしまうよねー。

というわけでかなり上の方の見晴らしがまあまあ良さげな平たい場所に落ち着く。

 

f:id:shonvers_inc:20160731002125j:image

 

まあ遠いということは、人通りが少ないという意味では良かったのかもしれない。

 初フジロック初キャンプということでかなりテント設営に苦しみ、外はもう暗くなり、フジロックの始まりを告げる花火をキャンプサイトから眺めることに。

 

f:id:shonvers_inc:20160731002458j:image

 

その後、少しだけ入場門をくぐり軽く夜ご飯を食べたりしたが、明日に備えるために早めにテントに戻り、友人たちと軽く乾杯してフジロック前夜を終えた。

来年はお昼には到着して、前夜祭をフルに楽しみたいですな〜😭

 というわけで、フジロック2016 Day1スタートです!!!!!!

 

f:id:shonvers_inc:20160731003056j:image

 

いやぁ〜このゲートをくぐることをどれだけ楽しみにしてたか、、、😭

 見たいアクトは11:30で、グリーンの場所確保したいわけでもないのに、意味もなく浮き足立ってゲートオープンの9時に入場w

 本当にすることがなかったので、会場をぐるっと一周し(奥のCafe de Parisまで行ったw)、会場の全体図を大まかに把握。

今思えば、周りに人がいない写真は朝一に行かないと撮れなかったかもしれないw

 

 f:id:shonvers_inc:20160731004007j:image

 

↓3日目

f:id:shonvers_inc:20160731003633j:image

 

サマソニのような都市型フェスと違って、本当に会場全体がフジロックのためだけに作られているような感じがして歩いてるだけでも楽しい。

 

ライブが始まる前からテンション高めであったが、そんな私が来るフジロック3日間のトップバッターに選んだのは……

 

  • 11:30 〜 Red Marquee Lucky Tapes

 

ラッキー・テープス!!!!

正直フジロック出演の発表をされたから知ったアクトなのだが、3人組ながらライブではサポートメンバーも含め10人編成であるという情報とタイコクラブなどでのライブの評判から今回自身がフジロックでみる予定の邦楽アーティストの中では最も楽しみにしていたアクトであった。ジャンルとしては最近流行りのシティ・ポップに分類されるのであろうが、流行に後押しされる必要がないくらいに、楽曲のクオリティは高いように感じる。

余裕を持って来たので、超ニワカながらも右側最前を確保w 私の初フジロック、長いようで短かった3日間がスタートした!

 

3人のフロントマンが先頭に同列に並び、すぐさま朝一番に聞きたくなるような心地よい音楽が聞こえてくる。総勢10人もステージにいるのでそこまで大きくないこのステージが余計に小さく見えるが、それが一人も無駄なく有機的に絡みあう様は見ていてとても気持ち良い。演奏が始まると開演前にはポツポツとしかいなかった後方にもたくさん人がいるように見受けられ、中盤のTouchが始まる頃にはもう完全に彼らがレッドマーキーを支配してアットホームな優しい空間を作り出していた。

それにしてもこのLucky Tapesはサポートメンバーが確実にサポート以上の活躍を見せていて、ホーン隊の一人がロボットダンスでオーディエンスを盛り上げたり、レイディ・ブルースではコーラスの女性客が主役を奪うほどに目立っていた。これからの彼らの方針がどうなるか分からないが、この先もこの形態でぜひライブを見せて欲しいと思う。

最後は出したばかりの2ndアルバムのTonightできっちりと締める。トップバッターとしての役割をしっかりと果たしたに違いない。今回のライブで完全にファンになってしまったので近いうちにまたライブが観られたらなと思う。

 

f:id:shonvers_inc:20160808030256j:image 

 

 

 

続いてみたのは 本国ではフェスでヘッドライナーを努めるほどのビッグバンドであるビッフィ・クライロを見る。タイムテーブルが発表されてまさかの位置に驚きが隠せなかったが、後ろの方に来ても必ず他に見たいものと被っていたはずなのでこれで良かったのかもしれない。

2年前にもフジロックに出演していてその時の評判がすこぶる良かったのでぜひとも見たいバンドの1つだった。音楽性はダウンロード・フェスにも出るくらいなので激しめな曲も多いのだが、意外と技巧派でクセになる曲けっこう多い。イメージで言うと、ライブの評判がよく3ピースバンドなのでMuseと近いのかもしれないが、なんというかMuseよりも曲を聞いて拳を突き上げたくなる曲が多いかな!笑

ということでライブレビュー。

オープニングはもちろんニューアルバムのオープニングでもあるWolves of Winterである。これはかなりYou Tubeで予習してたので「We are the Wolves !!!!!」思い切り叫ぶ!一曲目から相当でかい一発をくらってような気分である。完全に出演してる時間帯が間違っている。笑

序盤はライブ鉄板の楽曲がずらっと並び、Black Chandelier(すごい好きな曲)までは激しさだけではないビッフィの楽曲の魅力をしっかりと披露していたが、やはりここはライブの現場。次のBubblesでまだまだ暴れたりない人たちを中心にサークルモッシュが起こり始める。ちなみに友人はこのときにサークルの後ろでドヤ顔でエアギターを披露していたらしい。笑

終盤に向かって彼らを一気にスターダムに押し上げた代表曲The Captain、The Mountainを続けて投下する。特にThe Mountainでは周りも待っていましたと言わんばかりに大合唱が起こる。これによって少しでも日本人のファンの愛が彼らに届いてると嬉しい。

1つ前に見たアクトとは方向性が180度違うが、こちらも大満足のままライブを見終えることができた。ただ後悔したことが1つあってAnimal Styleのラストサビ前の「my head's a fucking carnival」を要求されるとは思ってなくて自信を持って大きな声で応えることできなかったことである。また来日してリベンジさせてくれ〜😭

 

f:id:shonvers_inc:20160915175629j:image

 

  • 14:40〜 Green Stage Jake Bugg

 

彼のライブを見るのは前回のツアー以来なので2年ぶりとなる。年齢も一個上と近く、以前ミーグリで写真を撮ってもらったことなどもありかなり親近感を抱いてるので前方2列目ぐらいを確保してジェイク先輩のライブを待つ。

いざ登場しても相変わらずステージ上の彼はクールである。序盤はジャケットを着ていたが、途中からいつも通りの黒Tシャツ×黒パンツスタイルになったw

ライブの構成は今まで出した3枚のアルバムから満遍なく披露されていて、従来の曲は曲によってけっこうアレンジが効いていて、ミドルテンポになったり柔らかい曲調になってたりして、この広い緑が広がるステージにマッチしていたと思う。ジェイク先輩いつの間にやらこんなにメインステージが似合う男なったのだろう☺️ 前回見たときよりは多少MCが増えたような気もした。(それでもかなり口数は少ないけどw)

ライブのハイライトは3rdアルバムで新たな一面を見せてくれた一曲でもあるGimme the Loveである。まさかジェイクがダンスナンバーを書くとは思わなかったが、こういった曲がセットリストに入ることでライブの展開も面白くなっていくに違いない。個人的には本格的ラップに挑戦したAin't No Rhymeも聴いてみたかったが。

せっかく前のほうで見ていたけど、途中からなんでこんな前にいるのだろう?と思うほど前方で見る必要性は感じず後方でまったり聴ききたくなったが、2年ぶりの見たライブはしっかりと2年分の成長を見せてくれたと思う。

 

f:id:shonvers_inc:20160916014232j:image

 

ジェイクのライブが終わり、グリーンからレッドマーキーにコートニー・バーネットを見に行く人がたくさんいて、当初自分もその予定だったが、その後に見るthe internetをフルでしっかりと見たいという思いがあったので、踵を返してホワイトの方へ向かうことに。それにしても後から聞いた友人たちがコートニー・バーネットを大絶賛していたのを見てやはり少しでも見ておけばと後悔…まあ、これがフェスってやつですよね。

 

  • 16:30〜 White Stage the internet

 

 というわけで、そろそろ1日目の中盤あたりにでも差し掛かりそうな頃合いになるころにホワイトステージにthe internetが登場。

自分の周りを見渡すと今日イチバンにおしゃれな人たちや外国人グループといった観客が多かったような気がした。

そんな彼らの音楽は音源だけを聴くと、ひんやりとした冷たい感触と少し大人しめで知的な印象ばかりが先行していたのだが、ライブを見ると一変、バンドサウンドに厚みが増してフィジカルに訴えかけるような演奏で序盤からホワイトステージは熱気に包まれていた。またこんなにドラマチックに楽曲を魅せてくれるのかと感心させられた。それにしてもフロントウーマンのシド・ザ・キッドかっこよすぎでしょ。笑

途中で機材トラブルという不運もあったが、その間に流行りのポケモンの話題で盛り上げたり(そもそもKey.ジャミールがポケモンGOにハマっていて、ピカチュウTシャツを着てたw)、写真撮影したりなどして、そういった空き時間にも変な間を作らずに観客を盛り下げないのは若いながらも場慣れしてるというか、これはライブのパフォーマンスにも繋がるの話なのだが、黒人が生まれ持ち合わせた感性なのかもしれないなと思った。

個人的ハイライトはライブの最後を飾ったGabbyで曲前に少しコール&レスポンスの確認を行った成果もあり非常に盛り上がった瞬間で、やはりライブは観客と作り上げるものだなと改めて感じた。the internet恐るべし。終わった瞬間「本日のベストアクトだ!!」と思わされるほど素晴らしいパフォーマンスだった。

 

f:id:shonvers_inc:20161003031342j:image

 

the internet終わりに友人と合流し、フジロック最奥地のオレンジカフェで晩御飯。ご飯に並んでたりすると意外と時間はあっという間に過ぎるし、少しだけでも観に行こうかなと思っていたJames Blakeもこの時点で諦める。

 

  • 20:00〜 White Stage Flight Facilities

 

すっかり外も暗くなり、いよいよそれぞれのステージのトリ前という段階になってきて本日最も楽しみしていたアクトの1つであるFlight Facilitiesがコックピットを意識したステージセットに機内アナウンス?とともに登場である。

まずそのステージセットの格好良さに既にワクワクが止まらないのだが、Sunshineのイントロが始まりゲストボーカルは原曲通りのReggie Watts!なんてことにはならなかったが、小気味良いおじさん(←失礼)が登場し序盤からディスコな雰囲気を作り出す。どうやらゲストボーカルは男女1人ずつ招いて曲ごとに振り分けるらしい。特に女性ボーカルの子が非常に可愛らしくて(そして歌が響く)、陽気なおじさんとのバランスが上手く取れていたかな?笑

後ろのシガー・ロスの時間を気にしながらのライブではあったが、少しオトナな感じのエレクトロミュージックで終始楽しく踊れたかな。

最も印象深かったのはDown To Earthという曲で最早宇宙飛行士にまでなってしまったのたが、地球をバックにフジロックDay1ベストダンスタイムだった。

そしてアルバムの曲順通りに続いて彼らの代表曲Crave youが投下され会場から一際大きい歓声が起こる。残念ながら私はこの曲が終わるころにグリーンステージの方に足を運んでしまったのだが、Daft Punkが中々見られそうにないこの現状に、見られそうなこのFlight Facilitiesにエレクトロ・ミュージックの未来を預けてみたくないか?と訴えかけたくなるようライブだった。最高。

 

f:id:shonvers_inc:20161003032411j:image

f:id:shonvers_inc:20161003032444j:image

 

 

スタート10分前くらいホワイトから移動してきて、グリーンに到着したと同時にライブがスタート。彼らのような世界観のアクトは途中からじゃなく最初から最後までしっかりと見たいと思ったのでかなり急いだ。

自分にとってこれが初めてのシガーロスで、もちろん以前から知っていたけど、英語で歌わないし、弓で弾くし、とっつきにくい音楽性であったのでこれまで聞かずじまいだった。発表当初はDisclousureを専念して見ようと思っていたけど、聞いていくうちにシガーロスをフジで観られるの最高なんじゃね?と思い始め彼らを見ることに。

最初は新曲のÓveðurから始まったが、メンバーは柵のようなものの後ろにいてよく見えないままである。せっかくライブを観に来たのに姿がなんだか見づらいなとモヤモヤしていたのだが、3曲目のSæglópurから柵が取り除かれると、それまでのフラストレーションこそが完全な演出であることに気づかされる。一気に音と光が膨らみ彼らの世界観が観客により鮮明に届けられる。その息を飲むほど美しい世界にただただ見惚れるばかりであった。もともとシガーロスの楽曲はカタルシス性の強い楽曲が多く、この演出も彼ららしいと言えば彼ららしい。

演出もさることながら、もちろんヨンシーの妖精の様な歌声に、さらには信じらないほど長いロングブレスに歓声が湧き上がる場面もあった。ドラマーのオーリーのプレイは終盤に向けて激しくなるばかりで、彼らが作り出す轟音の世界をより際立たせていた。サポートメンバーも用いずほぼ3人だけであの世界観を作るのは本当に凄い。終演後はただただ凄いという感想しか出てこず、シガーロスが多くの人を虜にしている理由も少し分かった気がする。

ただ個人的な感想としては、今回のセットリストは全体的に重めの雰囲気で構成されており、私のような初めてシガーロスを見る人にとってはもっとやってほしい曲があったんじゃないかなという内容ではあった気がする。(やっぱりHoppípollaききたかった。)それでもこのフジロックという環境でシガーロスを観られたことは素晴らしい体験であることに間違いない。

 

ヘッドライナーが終わってもまだまだ1日目が終わらないのがフジロック

 

  • 23:30〜 Planet Groove D.A.N.

 

去年Rookie A Go-Goに出たばかりだと言うが、今年はなんとレッドマーキーの深夜の部のトップバッターに大抜擢。

疲労もピークに達していたので少し楽に見ようかなんて思っていたが、彼が繰り出すビートに身体が自然に反応してしまう。

おそらく彼らが掲げているテーマはかなり壮大で今の段階ではそれを十分に表現しきれていないのかな?という感じもしたが、できる範囲でしっかりと地に足がついたパフォーマンスを見せてくれたように感じる。ライブを見ながら、おそらくサカナクションも通ってきた道を彼らも歩み始めてるのかな?などと思った。将来を期待させてくれるパフォーマンスだった。

 

f:id:shonvers_inc:20161003043033j:image

 

続いてのMura Masaを途中まで見てテントに戻ろうかとゲートの外に出るが、まだ見たいものがあったのだ。

 

  • 25:30〜 Crystal Palace Tent Con Brio

 

1日目のラストのラスト。本当は明日以降のことも考えると睡眠を取りたいのだが、明日コンブリオがヘブンで出演する時間帯には他に見たいアクトもあったので、深夜のパレスで見ることにした。

クリスタルパレスは本当に独特な世界があってまた来年以降フジロックに来たらぜひ立ち寄りたい場所だなと思った。

訪れたときにはまだDJタイムの時間帯でコンブリオどこに演奏する場所あるんだよと思うほどに小さな空間であったのたが、始まってみると客との距離がかな〜り近い、というか最前の人は手を伸ばせば届くレベル。コンブリオは「気迫を持って」という意味の通りに気迫と熱量がハンパない。こんな深夜にあんなに汗だくになると思わなかった。ライブの途中にモッシュの波に飲み込まれて、自分のカバンのチャックに綺麗なお姉さんの髪が絡まる始末。(本当にごめんなさい🙇)

11月に決まっている単独公演もぜひ行きたいが、金欠で絶対無理。でもまた観たい。あのパレスでライブを観てた人はたぶん全員ファンになったんじゃないかな。

 

f:id:shonvers_inc:20161003044925j:image

 

フジロックDay1から深夜まで楽しんでしまいましたが、今日見たアクトはジャンルは全部異なってるですけど、それぞれ大満足でこれがフジロックのレベルの高さかと思い知らされました。その中でもやっぱりベストアクトはthe internet(超僅差だけどね)

Day2に続く。

 

フジ&サマソニ ヘッドライナー問題【2016】

WOW

IT'S LIKE RIGHT NOW

IT'S LIKE WOW

IT'S RIGHT RIGHT NOW

WOWOWOWOWOWOWOWOWOW 

 

ということで今年も夏フェスのシーズンが始まりますね!!!😎😎😎

 

久しくライブに行っておらず、(The Stone Roses が来日公演をキャンセルしたせいで😡)日々ライブ欲が高まっている今日この頃

 

自身初参加であるフジロックがもう目前に迫っていますが、毎年参加しているサマソニも含めてラインナップも出揃ったので、偉そうに超素人目線で今年のラインナップについて思ったことを話したいと思います!

 

はい!こちらが今年のフジ&サマソニのラインナップです!!!

 

f:id:shonvers_inc:20160715032845j:image

 

f:id:shonvers_inc:20160715032848j:image

 

ポスターを比べるとフジロックは硬派

サマソニは爽やか〜な印象を受けますね〜😎

 

両者のラインナップを見て、フジ&サマソニに共通するのは世界中どこのフェスに出てもトリを務めるだろう絶対的ヘッドライナーがいることが分かります!!!(某音楽雑誌では両横綱と表現)

 

そう、、、

フジにRED HOT CHILI PEPPERS!!!

サマソニRADIOHEAD!!!

 

この2つのアクトが出演するってことはほぼその日のフェスの成功は約束されるぐらいに高い人気を誇るバンドですね。

もう「THE 洋楽」っていうようなね。お互い日本ではレッチリ、レディへって愛称で親しまれてます。

 

ちなみに僕に洋楽のトビラを開いたのはまさしくRADIOHEADで、高校時代の登下校ソングはParanoid Androidでした。(ちなみにちゃんと友達もそれなりにいて、元気な子でしたからね!!!)

 

その話はいつか追々にするとしましょう。

 

さて、

この2組は問題ない!もう何十年とフェスに行っている人にとっては何度も観たよという意見もあるかもしれませんが、その人達にとってもレッチリ、レディへの人気は重々承知してるだろうし、ヘッドライナーを務めることに異論はないはず。

(私はまだフェスデビュー4年目くらいですので、毎年フレッシュな気持ちです。)

 

次にSigur rós

これも有り!!!フジの第1弾でシガー・ロスが発表された時は「ちょっとヘッドライナーにしては弱いんじゃないの?」とも思ったりもしたけど、冷静に考えてみるとそろそろ2ndステージのトリというポジションからもう一段階上に上がってもいい頃であるに違いない。

 

日本での人気も十分だし、今年でいうと海外のフェス(スペインのPrimavera Soundなど)でもヘッドライナーを務めているし。

 

これがサマソニだとヘッドライナーにはなれないんだけど、フジロックだとヘッドライナーでOKという微妙なラインだと感じます。

 

ただ個人的な理想を言わせてもらえば、もっと勢いのある若手のヘッドライナーが欲しかったかなという印象がある。

 

具体的にはFlorece + The Machineのように去年Foo Fightersの代理として急遽グラストのヘッドライナーを務めて、一気に人気実力ともに急成長しているようなアクトが欲しかったかなー

 

彼女らは今年になって、欧州のフェスでは当然のようにトリを務めるまでになっている。

いやぁフローレスアンドザマシーン観たかった😢

 

ヘッドライナーが誕生する瞬間っていうのにとてもワクワクしてしまうし、それをぜひ日本でも体感したかった!!!(もちろんそれが厳しい日本の洋楽事情があるのだが)

 

 

そしてここからが個人的にヘッドライナーとしてグレーゾーンに感じてしまうアクトである。

BECKUnderworld

 

ちなみに誤解がないように言っておくと、私はこの2組が上記のアーティストより好きなくらいだし、 フジロックに関して言えば私が今年フジロックの参加を決めたのはこのBECKが発表第2弾で出演が決定したからに他ならない。

それぐらいBECKというアーティストが好きなのだが、ヘッドライナーか?言われると少し疑問を感じてしまう。

もちろん実績は十分でヘッドライナーであることに不満はないのですけど…

 

特に2016年のフェスティバルにおいて、BECKはヘッドライナーであるべきではないと思います。

 

理想を言えば、メインステージのトリ前?で見られると豪華なフェスのラインナップって感じがします。

 

去年から今年にかけて英米のフェスで見られたような、BECKThe Strokesの流れをフジロックでも見たかったなぁ…

 

Underworldに関しては当初はヘッドライナーで考えてはいなかったみたいです。

 

クリエイティブマンの清水社長によると、

今年はColdplayRadioheadで考えてた。

とインタビューで答えています。(もしそれが実現してたら2016年世界で最も豪華なフェスの1つになってたかもw)

 

というわけでUnderworldに関しては致し方なく、という面があるわけですが。

海外のフェスのラインナップの文字の大きさを見るとちょっとヘコみますw

 

でも野外のスタジアムで響き渡るBorn Slippy Nuxx最高だと思います!!!聴きたい!!!

いや〜まだサマソニの東京初日のチケット抑えてない!!(行けなさそう😭)

 

サマソニは今年に関してはソニックマニアがブッキング失敗で中止になったりと、苦戦が続いてる印象は若干ありますが、その苦渋の決断をできたのも評価すふべきだし、フェスに出演できないアーティストに関しては積極的に単独公演での招致を頑張っている印象があるのであんまり悪くは言いたくない、笑

私の音楽の感性はサマソニに育てられましたし。

 

と以上で今年の日本の二大洋楽フェスのヘッドライナーについて述べてきましたが、やっぱり見る見ないに関係なくヘッドライナーは大事ですよね。フェスの象徴となりますし。

 

以上私の拙いフジロックサマソニのヘッドライナー考察でした。 

 

[2016.4.2]GLIM SPANKY “ワイルド・サイドを行け”ツアー 名古屋 SPADE BOX

GLIM SPANKYの“ワイルド・サイド”ツアーの初日・名古屋公演に行ってまいりました!

今回のツアーは今年の1月にリリースされたばかりのミニアルバム「ワイルド・サイドを行け」を記念したもので、東名阪全てSold Out!
今の彼らの勢いを表しているなと

会場は名古屋 SPADE BOXという昨年暮れにオープンしたばかりのところで規模は小さいながらも綺麗なライブハウスでした。
ただし、天井が少し低いかな?という印象

ちなみに同じビルにはダイアモンドホールという1000人規模のライブハウスも入っていて、個人的にこの場所に来るのは2年前のJake Buggのライブ以来でしたね。

ではライブレビュー

今回のツアーではサポートアクトが付いていて、名古屋公演ではavengers in sci-fiが前座を務めていました。

名前を聞いたことはあるぐらいで音源も聴いたことがない状態で、YouTubeとかでちょっと聴いてみるとGLIM SPANKYとだいぶ雰囲気違うからグリム目的で来た人はけっこうポカンとしちゃうんじゃないかな〜という気はしたが、全くの予想通り…笑

音楽性としてはかっこいいギターリフにピコピコした電子音を掛け合わせていて、今までに見たことがないような音楽で、予習で聴いていたときよりも遥かにカッコいいなとは思ったものの、なんだか地味な印象が拭いきれなかった。

見た目も地味っちゃ地味なんだけど、というよりも空気感かな?ああいう音楽性なんだからいっそのことダフト・パンクみたいに被り物とかしちゃったほうが良いんじゃないかって気もする笑

というよりも今回はアウェー過ぎた(本人達がワイルド・サイドってこういうことなんですねといつ自虐ギャグが出るくらい)のでまた今度フェスとかで機会があればまた観てみたい。

今回のライブではアベンズの前もグリム前の転換のときもずっとTemplesが流れていて、早く2ndアルバム出さないかな〜とか思ったり思わなかったり、、、

場内が暗転し、特徴的な登場SEが流れていよいよGLIM SPANKYの登場!!

オープニングはミニアルバムのタイトル曲ワイルド・サイドを行け

ルー・リードのWalk On The Wild Sideにインスピレーションを受けた曲でもある。

ルー・リードとは違って疾走感もあってライブ映えしそうな曲だった。

『仲間とこじ開ける未来は絶景さ』がとても印象的だった。後にMCでここにいる観客=仲間という意味もあると言ってくれて以前に行ったライブのときも思ったが、本当に“人間”が好きな人たちなんだと感じた。

序盤はワイルド・サイドを行け→褒めろよ→リアル鬼ごっことテンポの速い曲が続くが、次のダミーロックとブルースで雰囲気が一変する。

音源化されてるものは初期のものなので、声もちょっと垢抜けたなという印象を受けるが、こうした“重く、ずしっとくる”ナンバーをびしっとライブで決めることができることこそGLIM SPANKYの魅力だと思ってる。

ここからは新曲ゾーンに入る

BOYS & GIRLSは今回のライブが初披露とのことだったが、そうとは到底思えないほどサビの部分で会場の一体感を感じることができた。

本編最後は個人的に1番好きな「大人になったら」で興奮冷めやらぬままメンバー達が一旦ステージをはける。

もちろんアンコールがないわけはなく、すぐにメンバー達が登場

アンコールではいつものことらしいが、たくさんMCの時間を割いてくれた。

高橋留美子原作アニメ「境界のRINNE」のEDテーマの「話をしよう」はもう完成してるのだが、大人の事情でまだ披露できないことや

小学校に入学するときの歌の歌詞が
「ドキ!ドキ!ドン!一年生」なのか
「ドキ!ドキ! 一年生」なのか
論争があったり、、笑笑

ちなみこの時点で初めて今回のライブのサポートでキーボードが付いていることに気がついた。笑(中盤より後ろくらいであんまりステージが見えなかったからね!!)

アンコールでは、上記の「話をしよう」が披露できない代わりに、それに負けるとも劣らずの過去の曲として紹介された「夜風の街」

君の作った歌は、東京では流行らない

という歌詞が印象的で実はあんまり聞き覚えのなかった曲なのだが、ライブ後にすぐに見つけることができた

ところでグリムの歌詞って「〜ない」っていうフレーズが多いかもな。笑

最後はライブで絶対盛り上がる必殺曲「gypsy」で圧巻の演奏を見せつける。
この曲はやっぱりギターとベースのやり合うパートが最高だよね。ジャズ的な感覚を持つ曲。

これにてGlim Spankyのライブは終了
全12曲と若干曲数が少ない感じはするが、ちょうど良い物足りなさとでもいいましょうか。
またすぐにでもライブを観に行きたいという気持ちにさせられました。

最高だったぜ!グリムスパンキー!!

f:id:shonvers_inc:20160409015453j:image

以下セットリスト(たぶん)

M1.ワイルド・サイドを行け
M2.褒めろよ
M4.ダミーロックとブルース
M5.夜明けのフォーク
M6.BOYS & GIRLS
M7.新曲(たぶん)
M8.NEXT ONE
M9.太陽を目指せ
M10.大人になったら

-encore-
M11.夜風の街
M12.Gypsy


今回は珍しく「焦燥」がセトリから外れてましたね。当然聴けるもんだと思ってたから少し意外でした。

「制約」がない

最近少し思うのが、楽しいことにはお金がかかるなあということ

高校生までは部活と勉強でバイトをやってる暇なんてないから当然お金もなくて

でもその制限がある中に見つける楽しさというのはこの上ないものだった

今は大学生になって、親の仕送りを生活費に充てて、アルバイトで稼いだお金は全部自由に使える状態で(アルバイト代から生活費や年金の支払いをしてるという友人の話を聞くと本当に尊敬してしまう)

ライブ行ったり、フェス行ったり、高校のときは夢に描いていたようなことをしてるわけだけど、満足度という観点からみたら高校時代と現在どっちが高いかって聞かれたら即答できない。

ここでなんとなく似てるなと思い出されたのが、元The White StripesのJack Whiteが常々言ってたこの言葉
「制約」こそがアートにとって最も大切な要素である

f:id:shonvers_inc:20160408021300j:image

とことん“アナログ”に拘り続け、傑作を生み出してきたJack Whiteが言うからこそ説得力を感じる

初めて自分で稼いだお金、アルバイト代が自分の「制約」をなくしている

行きたいライブがあればお金が許す限り必ず行く

それは求めていたはずのことなんだけど、なぜか100%正解のように思えない

かといって今のこうした状況に不満はない

社会に出て生計を自らの収入のみで賄わなければならない時が必ずくると考えるとそれは正直嫌だなとも思う

例えば、まあまあ観たいなって思うアーティストのライブを我慢して、本当の本当に観たいアーティストのライブだけ行くっていうことにしたら、満足度って今よりも必ず上がると思う

今はこうした「制約」を自分に課すかどうか迷い中です

といってもたぶん無理だなっていう自分も分かってるんだけどね

あー、Jack Whiteのライブが観たいな

実は2014,2015年にJack Whiteを招聘しなかったsmashとcreativemanにはちょっと怒ってます😡😡😡

[2016.3.13]MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 Day2 白金の夜明け 京セラドーム

友人に誘われてももクロのドームツアーに行ってきました。

 
というわけで本気度がいつもより低かったので手っ取り早く。
 
f:id:shonvers_inc:20160319082226j:image
 
アルバムのツアーなので本編は4thアルバム「白金の夜明け」の再現ライブとなる。
 
今回のツアーが初披露なので、客の反応がまだまだ追いついてなかったりする部分もあったが、桃源郷やマホロバケーションはライブ映えする曲だな〜と感じた。
 
桃色空が最も好きで今回のライブで1番楽しみにしていた曲だったが、正直CDで聞いた時のほうが良かったかなと思ってしまった。(レコーディングでのボーカルが素晴らしすぎるというのもある。)
演出方法も含めてこれからに期待かな。
 
本編終わりovertureからのいつものライブ
 
シングル曲が多めの選曲であった。既存曲なのでお客さんの盛り上がりも凄い。
 
MCで「今回のアルバムには収録されなかったけど今回のアルバムと繋がる重要な曲」として紹介されたGOUNNが今回のライブの個人的ハイライトである。
 
今までライブで何度か聞いたことあったけど、この日は格段に良かった気がする。力強い歌声に終始引き込まれていた。
ライブを重ねるごとに曲って成長していくんですね。
 
一応ネタバレ禁止らしいので詳しいことは言えないのだけど、今回のツアーでは各々メンバーがあるチャレンジをしてたり、既存曲の表現の仕方が随分と工夫されたりと今までライブにたくさん行ったことがある人も新鮮な感じで見れたんじゃないかと思う。
 
初のドームツアーということで集客が一部厳しい場所もあるようだけど、“ももクロ”という存在を認知している人には実際にライブを見て欲しいですね!
ただチケット代は少し高いなと感じるけど…(1万弱)
 
p.s.
今回の京セラ2日目は5万近く入る会場に3万弱ということだったけど、空席目立つな〜とかはなかったヨ!
 
最近はももクロのライブを見るとコールめんどくさいな〜とかペンライト振る必要あるか?とか後ろの方でゆっくりと見たいな〜とかアイドルオタクらしからぬことばかり考えてしまうので、私はアイドルオタクではないんですね!
 
誘ってもらったから行って、そして実際に楽しんでしまっている自分もいるのだけど、次は本当に行きたいなと感じたときに自分の手でチケットを買って観に行きたいなと思う。
 
と最後はかなり個人的内面事情を話してしまいました。
 
終わり
 

[2016.3.5]The Libertines Live At Ancienne Belgique

 
The Libertines___。
2000年代初頭に2枚のアルバムだけでUKロックの歴史に名を刻んだ伝説的なロックバンドである。
 
再結成した今も来日公演を期待するのが非常に厳しい状態なので、ベルギーのブリュッセルまで行って彼らのライブを見てきました!
 
そもそもなぜ来日が厳しいのか。
 
それはフロントマンの1人ピート・ドハーティ(Gt/Vo)が非常にヤバイやつだから。笑
長年のドラッグ問題(今は必死に克服しようと頑張ってる)に加えて、数々の逮捕歴もあったりして入国ビザの取得が困難というわけです。
 
こいつ↓
f:id:shonvers_inc:20160310053015j:image
 
海外でのライブは初めてでした。というかそもそも海外に行くのが初めてで、今回はイギリス・ベルギー旅行の行程の1つとしてThe Libertinesのライブを見ることにしたのです。
 
貯金をするのが非常に苦手である私が旅行をするための資金をどう貯めるかと考えたときに、絶対に行かざるを得ない理由をつくる必要がありました。
 
そこでまずお金もあんまりないときにブリュッセルリバティーンズのライブのチケットだけ入手しておいて、自分自身にチケットを無駄にするなよ!とはっぱをかけながら節約生活をこの半年間頑張ってきたわけです。
 
そして無事に彼らのライブを見ることができました!!!めでたし〜めでたし〜👏👏😋
 
今回のライブ会場はブリュッセルのグラン・プラスから徒歩3分ぐらいにあるAncienne Belgiqueというライブハウス。
 
f:id:shonvers_inc:20160310062526j:image
 
写真のように大きな通りの建物の中にライブハウスが入ってるような感じで、日本の感覚で言うと本当にこの建物の中にライブハウスなんてあるのか?っていう感じである。(実際はちょっと古めのちゃんとした会場だった。)
 
ライブハウスの規模は日本でいうZeppぐらいの大きさであった。整理番号はないので入った順番がそのまま整理番号である。
 
一部の人たちが最前をキープしているものの多くの人はリバティーンズの出番が始まるまではまったりとバーでビールを飲んだり、談笑していたりして日本人ほど前で観てやるという意識は強くないようだった。
 
ライブ当日の流れはこんな感じ
 
f:id:shonvers_inc:20160310055145j:image
 
海外のライブでは単独公演でも必ず前座がつくんですね。
 
Arctic Monkeysの1stのジャケット写真の人物のお兄ちゃんバンドことReverend And The Makersも中々来日しないバンドだったので、今回観られて良かった。
 
彼らの代表曲Heavyweight Champion of the Worldで既にテンションあがりまくりです。
 
2組の前座を終えるといよいよ会場には多くの人で埋まり、ヨーロッパツアーの中でも割と早めにSold Outしてただけあってその人気ぶりが伺えた。
 
私は前方左側の3列目あたりの場所をキープ。荒れそうな予感もあったけど、せっかくのリバティーンズ前で観ないわけにはいかない!!
 
ライブ開演前に仲良くなった日本人とイギリス人の国際カップルの方々にビールを奢ってもらったりして待ち時間も退屈にならずに済んだ。(本当に愉快で優しくて素敵な人たちであった。)
 
そしてとうとうThe Libertinesの出番である!
予定より5分ほど遅れて今回のツアーのSEであるボウイのDiamond Dogsが流れ、会場が暗転し、歓声が湧き上がる。
 
彼らのシルエットが見えた瞬間、テンションが上がりまくりで、同時にその信じられない光景に感極まって既に泣きそうになってた。😭😭😭
 
f:id:shonvers_inc:20160310061457j:image
 
オープニングは去年発売された3rdアルバムAnthems For Doomed YouthのオープニングナンバーでもあるBarbariansからスタート。
 
低く響き渡るギターリフから始まるこの曲
ツアーも中盤戦に差し掛かってきてるせいか、淡々と冷静に演奏している様子も感じられたが、こちらとしては冷静でいられるはずがない。
 
続いてDelaney→Heart of the matter→Horrowshowと旧譜の疾走感のあるナンバーを挟みながらライブは序盤から盛り上がりを見せる。
 
Horrowshowをシンガロングしながら「あぁYouTubeで何度も観た、画面の中でしか見たことがなかったリバティーンズのライブの中に自分はいるんだ」とまた感動してた。😭
 
最初から最後までほぼ全曲シンガロングが起こっていた。さすが海外のギグって感じだった。
自分もたまに怪しいところはありつつもほぼ全曲シンガロングをして応じた。いや〜楽しかった。
 
ライブの中盤にはセットリストにはないが、The 7 deadly sinsもやってくれた!
新しいアルバムにもボーナストラックとして再録されたバージョンが収録されたけど、The Libertinesの魅力って、若者のアンセムになるような曲を書きながら、こういった夜にストリートミュージシャンが演奏するようなシチュエーションでも映える曲を書けることだと思う。(伝わりづらいな…笑)
 
とにかく個人的に凄い好きな曲だったので嬉しかった!
 
もう1つ個人的に好きな曲として、今回のツアーではThe Man Who Would Be Kingが入ってことが嬉しいポイントであった。
 
ヨーロッパのロマンを帯びてる感じとか
サビに向かってピート・カールの掛け合いで一気に盛り上がって感じとかたまらないですね、
 
今回のライブでは最初のピートのギターリフが怪しかったんだけど、それもまたリバティーンズらしいな!と思った。笑
でも彼らは決めるところは決めるので結果カッコ良いのです。
 
こっからはもう彼らの代表曲のオンパレード
You're My Waterloo, Can't Stand Me Now, Vertigo, Time For Heroesなどなど
時間あっという間!!
 
Gunga Dinも旧曲に負けないぐらいライブで輝いてたし、Vertigoのラストサビ前の間奏のときは楽しすぎて頭が吹っ飛びそうになった!!
 
あとでYouTubeにあがってた音源を聞いてみると、ゲイリーの凄さに気付かされた。ラストサビ前のときに舵をとってるのが明らかにゲイリーのドラムで、一気に演奏を勢い付けてラストサビがそれまでより1.5倍速ぐらいになって最後まで駆け抜けていった。
 
f:id:shonvers_inc:20160312031159j:image
 
The Good Old Daysで本編は終わり。
だいぶ元々の音源からアレンジがされていて、ロマンチックな仕上がりになっていた。
 
鳴り止まないアンコールの中ちょっと時間をおいてリバティーンズの再登場。
 
アンコール一発目はMusic When The Lights Go Out
 
みんな大好きなこの曲。より一層シンガロングが響き渡る。本当に名曲ですね。
 
The Ha Ha Wallではもう体力の限界になりながらフラフラになり音楽を聴いてる感じだった。
仲良くなった人と肩を組みながら互いを支えながらゆらゆら揺れてた。
 
最後はDon't Look Back Into The Sun!!
あのイントロを聴くとまたリバティーンズのライブを見られる嬉しさに浸りながら、これでライブの終わりも近いのかと悲しくなってきた。
 
会場の前方はもう凄いことになってました!
もう暴れまくり!!!
自分も体力の限界を超えて最大限に楽しんだ!!
この曲は一生若者のアンセムとして歌われ続けるんだろうなと思います。
 
これでリバティーンズのライブは終わり、、、
本当の本当にあっという間だった!
 
今回のライブでただ1つ残念だったことはGet Alongはやってくれなかったこと、、、
 
僕の中ではThe LibertinesのライブはI Get AlongゲロロンゲロロンでFuck' em !って言って終わるイメージが強かったので
 
またいつか観に行くしかないですね。😌
 
ライブを終えて思ったこと。
それはやっぱり日本でも彼らのライブが観たいなと強く思いました。
ブリュッセルまで本当は遠征したくないですもん!!笑
日本でDon't Look Back Into The Sunが聴ける日がいつか来て欲しい。
いつの日になることやら。。。
 
とにかく最高でした!リバティーンズ!!!!
もう今年最高だったライブ1位決定です!!!
 
f:id:shonvers_inc:20160312033610j:image
 
 
これは撮らせてもらったセットリスト
 
f:id:shonvers_inc:20160312033636j:image
 
Anthem For Doomed Youthの次にThe 7 Deadlo Sinsが入ってて、Up The Bracketの代わりにThe Ha Ha Wallになってました。
 
しばらくリバロスを引きづりそうです。。。